TextAD
無料
-
出会い
-
花
-
キャッシング
WordとExcelの小部屋
|
エクセル2010 基本講座:総目次
|エクセル2010基本講座:スパークラインについて
エクセル2010基本講座:スパークラインについて
エクセル2010の新しい機能のひとつ、スパークラインについて書いています。
スパークライン
Topへ
セル内に折れ線グラフや棒グラフを表示できます。
元データの同一行のものを並べてグラフ化してみました。値の増減などがわかりやすくなります。
スパークラインの例
設定手順
データを入力し、スパークラインを表示するセルを選択します。
[挿入]タブで「スパークライン」グループの[折れ線]を実行します。
データ範囲、場所の範囲を入力して、[OK]ボタンをクリックすします。
同一行の最大値がセルの上端、最小値がセルの下端としてグラフ化されます。
行間の値の比較ができないので、軸の設定を変更してみます。
「スパークラインツール」の[書式]タブの[グループ]グループの[軸]で最小値と最大値のオプションを「すべてのスパークラインで同じ値」としてみます。
下図のようになりました。
なお、上記操作例ではまとめてスパークラインを挿入しましたので、F2:F6はグループ化されています。
F2を選択すると、青い線でF2:F6が囲まれています。
グループ化してあるので、グループ内のセルを選択した状態で、「すべてのスパークラインで同じ値」などの設定変更をまとめて実行できます。
スパークラインの削除
Topへ
スパークラインを選択して[Delete]・・・・、ではできませんでした。
「スパークラインツール」の[デザイン]タブの[グループ]グループの[クリア]→[選択したスパークラインのクリア]を実行します。
または、すべてをクリアしたいときは「選択したスパークライン グループのクリア」を実行します。
右クリックからのメニューからも実行できます。
WordとExcelの小部屋
|
エクセル2010 基本講座:総目次
|エクセル2010基本講座:スパークラインについて
[PR]
動画